長期臨床観察から見えること 〜考える歯科臨床・必要な技術〜の最近のブログ記事

大村 祐進 先生

| コメント(0) | トラックバック(0)

【略歴】

1985年
福岡歯科大学卒業
下関市、畑島歯科医院勤務
1989年
現在地にて開業

【所属団体・学会】

  • 日本歯周病学会会員、歯周病専門医
  • 日本口腔インプラント学会会員
  • 日本顎咬合学会会員、指導医
  • 日本臨床歯周病学会会員、認定医
  • 日本審美歯科協会会員
  • A.A.P.会員
  • 北九州歯学研究会会員
  • J.A.C.D.会員

永田 省藏 先生

| コメント(0) | トラックバック(0)

【略歴】

1979年
日本歯科大学卒業
千葉県泉水歯科医院勤務
1980〜85年
熊本市栃原ビル歯科診療所勤務
1985年
熊本市にて開業
2005年
新築移転
現在に至る

須貝 昭弘 先生

| コメント(0) | トラックバック(0)

【略歴】

1982年
九州歯科大学卒業
1988年
川崎市開業

【所属団体・学会】

  • スタディーグループ火曜会
  • 臨床歯科を語る会
  • 日本小児歯科学会
  • 日本歯周病学会

千葉 英史 先生

| コメント(0) | トラックバック(0)

【略歴】

1982年
東京医科歯科大学歯学部卒業
1982年
押見歯科診療室勤務
1987年
千葉県我孫子市にて開業
現在に至る

【所属団体・学会】

  • 火曜会会員 臨床歯科を語る会会員

菅野 博康 先生

| コメント(0) | トラックバック(0)

【略歴】

1965年
東京歯科大学卒業
福岡市 北歯科医院勤務
1968年
仙台市 すがの歯科医院開設
現在に至る

【所属団体・学会】

  • 現在
  • 日本顎咬合学会 指導医
  • 日本補綴歯科学会 専門医

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.1.2

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち長期臨床観察から見えること 〜考える歯科臨床・必要な技術〜カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは補綴物設計・製作の現状と展望、そのために必要な技術研鑽とスキルはです。

次のカテゴリはMIを視点においた歯科臨床を探る 〜歯の保存から再生・メインテナンス〜です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。