櫻井 善明 先生

| コメント(0) | トラックバック(0)

【略歴】

1996年
東京歯科大学卒 歯科医師免許取得
2000年
東京歯科大学大学院 歯学研究科終了 歯学博士号取得
2008年
タイヨウ・デンタル・オフィス 開設
現在に至る

【所属団体・学会】

  • 歯科基礎医学会 会員
  • 日本口腔インプラント学会 会員
  • 日本顎咬合学会 会員
  • 日本顕微鏡歯科学会 認定医
  • 日本歯科放射線学会 歯科エックス線優良医

小川 勝久 先生

| コメント(0) | トラックバック(0)

【略歴】

1982年
城西歯科大学卒業 補綴学第二講座助手を経て歯学博士
1992年
東京都品川区にて開業

【所属団体・学会】

  • 日本補綴歯科学会 会員
  • 日本歯科色彩学会 理事
  • オッセオインテグレーション スタディー クラブ ジャパン(OJ)常任理事
  • クラブ22(ブローネマルク インプラント 研究会)学術担当理事
  • 神奈川歯科大学 顎口腔機能修復講座 非常勤講師
  • 鶴見大学歯学部 口腔顎顔面インプラント科 非常勤講師

【文献・著書】

クインテッセンス・デンタル・インプラントロジーやデンタルダイヤモンド等に臨床論文を多数執筆、「みるみる理解できる 図解スタッフ向けインプラント入門」、クインテッセンス出版、2007年、「審美領域におけるインプラント治療を考える」、砂書房、2007年の著者でもある。
「一症例を通してみるインプラント治療の流れと関連器具・器材」をクイッテッセンス・デンタル・インプラントロジーに連載。2009年〜2011年 2年間に渡る

奥野 幾久 先生

| コメント(0) | トラックバック(0)

大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能再建学講座 招聘教員
Club GP 代表

Pascal Magne 先生

| コメント(0) | トラックバック(0)

【学歴】

  • 1989年にジュネーブ大学歯学部を卒業し、1992年に歯学博士(Med Dent)、2002年に博士号(Ph.D)をそれぞれ取得。

【職歴】

  • 補綴学と咬合学、保存修復学および歯内治療学で大学院教育を受け、1989年から1997年までジュネーブ大学で講師を務めた。
  • 1997年から1999年、ミネソタ大学歯学部デンタルリサーチセンター生体材料・生体力学研究所の客員助教授であった。
  • 2年間の研究生活の後、2004年2月にUSCSDへ移るまで、ジュネーブ大学歯学部へ戻り、固定性補綴と咬合学科で上級講師を務めた。

【主な受賞歴】

  • スイス科学財団、スイス医学・科学助成金財団から数々の賞を受賞
  • 2002年国際歯科研究協会の若手研究者賞を受賞
  • 2007年と2009年にJournal of Prosthetic Dentistry誌(研究部門)のジャドソン・C. ヒッキー科学論文賞を受賞。

【著書】

  • 審美歯科学や接着歯科学に関する約200の臨床および研究出版物の著者であり、これらの分野で国際的に知られた講演者でもある。Bonded Porcelain Restorations in the Anterior Dentition - A Biomimetic Approachは、11か国語に翻訳されている。

【略歴】

1981年
クロード・ベルナール・リヨン第1大学 口腔外科医師となる
1982年
米国ニューヨーク州、ニューヨーク大学(S.STAHL, D.TARNOW)
歯周療法学およびインプラント学修士
1982〜1984年
クロード・ベルナール・リヨン第1大学
口腔および歯科病理学科(P. BERTOIN教授)
学部アソシエート
1984〜1985年
クロード・ベルナール・リヨン第1大学
“Accroissement des ostéoblastes en milieu de culture”
を題材とする研究 組織学部J. PARRET教授の指導下で学部アソシエート
1984年
学会の場でニューヨーク大学の公式代表:(KAUFMANN学部長(NYU)
およびLABE学部長(UCB Lyon I))
1986〜87年
教員免許および学位論文《歯科分野におけるCO2レーザーを用いた治療》
1987年
パリ第5大学 ルネ・デカルト パリ モンルージュ(J. MELCER教授)
歯科学レーザー研究科
1990年
ニューヨーク大学(米国ニューヨーク)学部客員
1990年
ニューヨーク大学歯学部(米国)
歯科学継続教育センター フランスプログラムダイレクター
2000年
パリ第7大学(Rue de Garancière)歯学部
インプラント学ディプロマのバリデーション
2001年
グルノーブル公立病院(CHU)
顎顔面手術科(B. RAPHAEL学部長)
インプラント診療
2002年
コルシカ パスカル・パオリ科学大学
インプラント学大学ディプロマ
2004年
鼻科学におけるDIUバリデーション(ジョルジュ・ポンピドゥーおよびアンリ・モンドール大学病院センター)A.COSTE教授、P. BONFILS教授
2005年
DGOI AFI 欧州インプラント専門医(欧州内資格)

田中 昌弘 先生

| コメント(0) | トラックバック(0)

【略歴】

1985年
鳥栖歯科専門学校(現 九州医療専門学校)歯科技工士本科 卒業
1986年
同校 歯科技工士専攻科 卒業
2006年
九州環境福祉医療専門学校 附属歯科技工臨床研修センター 勤務
2009年
LAB QUARITY 開設(福岡県久留米市)

【主な文献】

  • 歯科医師と歯科技工士が最終ビジョンを共有して行う総義歯治療のアプローチ、歯科技工(檜山先生との共著)、2009年
  • 思考の相互理解 ― BPSの原型を用いた無歯顎治療 ―、QDT、2008年
  • 松本勝利先生 共著、生体と技工への理解を踏まえて行う、リライニング・べースの理論と実践、歯科技工、平成22(2010)11月(前編)・12月(後編)

【実績】

  • 2004年4月〜2006年3月: 早稲田歯科技工トレーニングセンター九州校 デンチャークラス 総義歯インストラクター

【所属】

2007年
スタディーグループdAsメンバー
2008年
GDS九州スタッフ
2009年
LAB QUALITY Denture Seminar 主催

遊亀 裕一 先生

| コメント(0) | トラックバック(0)

【略歴】

1977年
日本大学歯学部付属歯科技工専門学校卒
1988年 1月
横浜市にて(有)山手デンタルアート開業
2006年 4月
明倫短期大学臨床教授就任

【所属団体・学会】

  • 日本歯科色彩学会評議員
  • 日本歯科審美学会認定士
  • 日本臨床歯科補綴学会会員
  • 日本顎咬合学会会員
  • JDA正会員
  • Wクリック会員(スタディーグループ)

【執筆】

  • みんなでいっしょに歯周補綴 チェアサイドとラボサイドの連携を考える 阿部二郎・阿部和子・遊亀裕一、歯界展望、2008年4月号〜6月号
  • FUNDAMENTALS of Esthetic Dental Technology 審美歯科技工の原理 原則(共著)、歯科技工別冊、2009年

鍵和田 優佳里 先生

【略歴】

1982年
日本女子衛生短期大学保健科(現 湘南短期大学)卒業
1990年
イエテボリ大学サマーセミナー参加
1991年
東京都世田谷区 小林歯科医院 勤務
1995年
JCPG(日本臨床歯周療法集談会)理事
 〃  SRPセミナー講師
2001年
玉川大学文学部教育学科 3年編入
2003年
     〃      卒業
2005年
日本歯周病学会認定歯科衛生士
2005年〜2009年
日本歯周病学会認定歯科衛生士関連委員
2009年〜2010年
日本臨床歯周病学会コ・デンタルスタッフ委員
2009年
湘南短期大学客員教授
現在に至る

【主な執筆】

  • 歯科衛生士が治せる歯周疾患、デンタルハイジーン、2005年1〜6月号
  • 器材からみるオーラルケア -アメリカンイーグル- 、ヒョーロン、2005年5月
  • 機械的歯面清掃 -当院ではこのように行っています- 、ヒョーロン、2006年4月
  • 臨床に活かす! 歯と口腔のビジュアルガイド デンタルハイジーン別冊(共著)、2007年10月
  • ワンランクアップ臨床術 デンタルハイジーン、2009年8月号〜2010年1月号
  • 歯周治療ガイドブック 医歯薬出版、2009年(分担執筆)

杉山 総子 先生

| コメント(0) | トラックバック(0)

【略歴】

1965年
アポロ歯科衛生士専門学校 卒業
開業歯科医院勤務のかたわら保健センター等の行政の非常勤としてご勤務。
1993年
米山歯科クリニック訪問診療部米山歯科クリニック訪問診療部 勤務

【所属団体・学会】

スタディーグループ
  • 老年歯科学会
  • 摂食・嚥下リハビリテーション学会
  • 加藤塾
  • 口腔ケアネットワーク(三島地区)

【主な文献】

  • 歯科保健指導ハンドブック 日本歯科衛生士会編、医歯薬出版株式会社、1998年発行
  • デンタルハイジーン(2010年4月号〜9月号)執筆、医歯薬出版 他

【略歴】

1982年
大宮歯科衛生士学院(現在大宮歯科衛生士専門学校)卒業
1982年
東京都練馬区 壹岐歯科医院勤務
1992年
埼玉県所沢市 ウチヤマ歯科医院勤務

【主な著書・論文】

  • 「PMTC」歯界展望MOOK(内山茂他共著)《医歯薬出版》1998年
  • 「メインテナンスとPMTC」 デンタルハイジーン9月号《医歯薬出版》1999年
  • 「ドライマウスと口腔ケア」歯界展望1月号(内山茂他共著)《医歯薬出版》2000年
  • 「やってみようPMTC」デンタルハイジーン 1〜12月号連載《医歯薬出版》2001年
  • 「PMTC2」歯界展望MOOK(内山茂共著)《医歯薬出版》2003年
  • 「歯肉縁上のプラークコントロール」デンタルハイジーン別冊(共著)《医歯薬出版》2004年
  • 「歯周治療におけるメインテナンス」デンタルハイジーン別冊(共著)《医歯薬出版》2007年 他

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.02