矯正治療のグローバルスタンダードを考えるの最近のブログ記事

竹元 京人 先生

| コメント(0) | トラックバック(0)

【略歴】

竹元京人は1979年に東京歯科大学卒業後、東京医科歯科大学矯正科に2年間所属し、その後東京歯科大学にて博士号を取得した。
1983年に千葉県松戸市で矯正歯科クリニックを開業し、1987年には日本で最初の舌側矯正専門クリニック(イーライン)を東京都港区に開業し、現在は千代田区および松戸にオフィスを構えている。
現在までに20カ国以上でセミナーを開催し、4500人以上の矯正歯科医が参加している。
また、世界舌側矯正歯科学会の会長、ヨーロッパ矯正歯科学会専門医でもあり、ニューヨーク大学(アメリカ)客員教授、フェラーラ大学(イタリア)客員教授を務めている。
竹元は舌側矯正に関して数多く執筆し、その集大成としてDr.スクッゾ(イタリア)と共同で今までにない快適なSTbライトリンガルブラケットを開発し、2009年さらに改良を重ねたNew STbを用いたリンガルストレートワイヤー(L.S.W.)法を考案した。

【役職】

  • 世界舌側矯正歯科学会 会長
  • ニューヨーク大学 客員教授
  • フェラーラ大学 客員教授
  • 英国王立エジンバラ大学医学部 Fellow

【所属団体・学会】

  • 世界舌側矯正歯科学会(会長、創立理事)
  • ヨーロッパ矯正歯科学会(専門医)
  • ヨーロッパ舌側矯正歯科学会(名誉会員)
  • その他、アメリカ合衆国、イタリア、スペイン、タイ、インド、韓国における舌側矯正学会名誉会員であり、顧問を務める。

【経歴と教職】

2002年 ? 現在
韓国・ソウル、延世大学 歯学部歯科矯正学科教授
2004 ? 2008年
韓国・ソウル、延世大学 歯学部長および教授
2002 ? 2004年
韓国・ソウル、延世大学 歯科病院長
1992 ? 2002年
韓国・ソウル、延世大学 歯学部歯科矯正学科教授および学科主任
1998 ? 1999年
カナダ・バンクーバー、ブリティッシュコロンビア大学 歯科矯正学科客員教授
1984 ? 1985年
米国、コネティカット大学 歯科矯正学科客員助教授

【パク教授の略歴】

韓国ソウル 延世大学 歯学部 歯科矯正学科の教授である。世界インプラント矯正学会会長であり、過去には韓国矯正歯科学会の会長を務めた。
また、米国 コネティカット大学およびカナダ ブリティッシュコロンビア大学で客員教授として教鞭を取っていた。主な専門分野は、インプラント矯正と、成人の矯正治療の開発である。また、複数の論文、書籍の章、教科書の執筆者でもある。

森山 啓司 先生

| コメント(0) | トラックバック(0)

【略歴】

1986年
東京医科歯科大学歯学部卒業
1990年
東京医科歯科大学大学院歯学研究科修了
1992年
Postdoctoral Fellow (University of Texas Health Science Center at San Antonio)
1994年
東京医科歯科大学歯学部助手(歯科矯正学第二講座)
1997年
東京医科歯科大学歯学部講師(歯科矯正学第二講座)
1998年
徳島大学歯学部教授(歯科矯正学講座)
2007年
東京医科歯科大学大学院教授(顎顔面矯正学分野)
2010年
Executive Committee Member (World Federation of Orthodontists)

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.1.2

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち矯正治療のグローバルスタンダードを考えるカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは目指そう!咬合調整の少ないクラウンです。

次のカテゴリは補綴物設計・製作の現状と展望、そのために必要な技術研鑽とスキルはです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。