GC友の会 55周年アニバーサリーシンポジウム 新しい病態の予測と対応の最近のブログ記事

Hou Ben-xiang 先生

| コメント(0) | トラックバック(0)

【学歴】

1982-1987年
安徽医科大学、歯学部(D.D.S)
1989-1992年
第四軍医大学、歯学部(M.S.D)
1993-1996年
第四軍医大学、歯学部(Ph.D)

【略歴】

1992年7月−1993年8月
第四軍医大学、歯学部、歯内療法科 講師
1994年10月−1995年11月
大阪大学歯学部、口腔病理学科 客員リサーチフェロー
1996年9月−1998年10月
四川大学、西中国口腔病学部、博士課程研究センター 博士後研究員
1998年10月−2001年9月
第四軍医大学、歯学部 助教授
1998年11月−2000年12月
大阪大学歯学部、小児歯科 客員研究員
2001年9月?2005年9月
首都医科大学歯学部 助教授
2005年10月?現在
首都医科大学歯学部 教授
北京口腔医院歯内療法科 学科長

【所属団体・学会】

  • 中国口腔病学会、歯内療法特別委員会 常任委員会
  • 口腔健康管理の品質管理および改善センター 会員
  • 国立診療センター 提案専門家会員
  • 国立自然科学財団 補佐役
  • 北京口腔病学会 会長
  • 北京歯科学会Beijing dentist association 会長
  • Chinese Journal of Stomatology, Journal of Modern Stomatology、Chinese Journal of Conservative Dentistry、Beijing Journal of Stomatology各誌 編集委員

【著書】

  • 国内および国際専門雑誌の原著論文および総説 90本
  • 症例報告5件
  • 著書および章執筆(原著)5件

【略歴】

1981年
助教授および博士(歯学)
1986年
助教授、博士(教授資格)
1990/91年
エアランゲン−ニュルンベルク大学、保存歯科学教授
1992年以降
ルートヴィヒ・マクシミリアン大学ミュンヘン、保存歯科学(修復と歯内療法)、歯周病学、小児歯科学科長

【その他の特記事項】

1998 - 2008年
ミュンヘン大学、歯学部長
2003年以降
歯科学の国際的研究学部長
2005年以降
IADR-CED役員
2005 - 2010年
バイエルン州歯科協会役員
2004 - 2009年
ドイツ歯科協会、予防歯科学に関する科学委員会
2006 - 2008年
ドイツ歯科教育協会会長
2008 - 2010年
国際歯科研究協会(IADR)欧州部門(CED)会長
2010 - 2012年
IADR-CED前会長
2008年以降
ドイツの全医学部の最高評議会委員
2010年以降
保存修復学会(AOD)欧州部門会長
2009年以降
大学の医学と指導に関する学会(ドイツ国内の全医学部と歯学部によって設立)の会長、および医学教育修士
2009年以降
歯科新規免許下付法令に関する連邦委員会委員
2010年以降
医学ラーニング・オブジェクトに関する、国のコンピタンスベースカタログの運営委員会長(NKLM)
2011年以降
歯学ラーニング・オブジェクトに関する、国のコンピタンスベースカタログの運営委員会長(NKLZ)
2008年以降
ドイツ保存修復科学学会(DGZ)名誉会員
2010 年
バイエルン州歯科協会(BLZK)記章
2010年
ドイツ歯科および口腔医学に関する科学学会(DGZMK)記章
2012年
保存修復学会(AOD)Hollenback賞
1994?2004年
テキサス大学ヒューストン、バイオマテリアル研究センター、非常勤上席研究員
1998-2003年
ノースカロライナ大学、招聘講師および教職員

【所属団体・学会】

  • 国際(10)および国内(6)の歯科協会、学会の会員
  • 10の学術誌の編集委員 (例:American Journal of Dentistry、Dental Materials、Clin Oral Investig、J Prosthetic Dentistry、J Adhesive Dent、J Comp Dent他各誌)

【著書】

  • 論文400本以上、書籍(6冊)、書籍の章(25章)の執筆

田上 順次 先生

| コメント(0) | トラックバック(0)

【略歴】

1980年
東京医科歯科大学歯学部卒業
1984年
東京医科歯科大学大学院修了
東京医科歯科大学助手
1994年
奥羽大学歯学部教授
1995年
東京医科歯科大学教授
1998年
東京医科歯科大学附属歯科技工専門学校校長兼任 (2005年まで)
2000年
東京医科歯科大学大学院教授
2005年〜
東京医科歯科大学歯学部長
現在
大学院医歯学総合研究科 口腔機能再構築学系専攻
摂食機能保存学講座 う触制御学分野 教授

【所属団体・学会】

  • 日本歯科保存学会(常任理事)、日本歯科審美学会(会長)
  • 日本接着歯学会(会長)、日本歯科理工学会(理事)、
  • 日本レーザー歯学会(理事)、日本歯科医療管理学会、
  • 日本細菌学会、日本小児歯科学会、口腔病学会(会長)、
  • 日本歯科医学教育学会(理事)
  • International Association for Dental Research (IADR) Dental Material Group, Pulp Biology Group, Academy of Dental Material(Fellow)

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.1.2

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちGC友の会 55周年アニバーサリーシンポジウム 新しい病態の予測と対応カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは2時間集中ホワイトニングセミナーです。

次のカテゴリはこれからの歯科臨床に必要なスキルと考える臨床とはです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。