1. 第3回国際歯科シンポジウム
  2. アジアの歯科事情 〜アジアにおける審美歯科治療の現況〜
  3. 北原 信也 先生

アジアの歯科事情 〜アジアにおける審美歯科治療の現況〜

ホールD5 2011年10月23日日 (9:00〜12:30)

Dr

北原 信也 先生

東京都中央区
ノブデンタルオフィス

略歴・所属学会

【略歴】

1989年
日本大学松戸歯学部卒業
1992年
東京都港区にて北原歯科医院開業
2000年
東京都中央区にてLUMINESSENCE(ホワイトニング専門)開院
2002年
北原歯科医院を港区より中央区に移転 名称をノブデンタルオフィスに変更
2007年
TP DENTAL SURGION(シンガポール)非常勤歯科医師(ライセンス取得)

【所属団体・学会】

  • 東京SJCD理事
  • SJCD レギュラーコースインストラクター
  • 日本歯周病学会
  • 日本歯科東洋医学会
  • 日本レーザー歯学会
  • 日本歯科医師会会員
  • AACD(American Academy of Cosmetic Dentistry)会員
  • 日本抗加齢学会会員
  • Kuwata college(第100期生)

【著書】

  • クリニカルトゥースホワイトニング、医歯薬出版
  • 笑顔が変わる ホワイトニング、医歯薬出版
  • クインテッセンス イアーブック、クインテッセンス出版、2007年
  • 補綴臨床、医歯薬出版、(3年間連載継続中)
    その他 多数

要旨

審美修復治療における接着の考え方と実際 〜MI治療としてのホワイトニングから確実な接着まで〜

審美修復治療とは本来修復治療の目的である、機能、構造、バイオロジーのすべてが満たされていて審美が完成すること、また一人一人違う顔、口腔内でその人に合ったものをオリジナルで構築することである。つまりエビデンスベースでありながらも、個々異なるシチュエーションに対応していくものであるため、一つとして同じ審美修復治療はない。従って、それぞれの複雑な条件をいかに整理していくかがポイントとなるが、この審美修復治療は先に述べた目的を達成することだけではなく、口腔の健康を将来にわたって保つために必要な治療であるため、できるだけ何もせずではなく、必要な治療を積極的に行うこと、つまり昨今言われるMIというよりもOI(Optimal Intervention:最適な治療介入)ではないかと考える。

審美修復治療における基準も整備されてきた現代では、色のアレンジとして修復治療にはかかせないホワイトニング、そして、矯正で機能を回復しつつ、修復治療でその形態を改善するMulti-Disciplinaryの考えに基づく治療と、一つ一つの治療の確実性が要求される中で、自身の臨床で特に多用するボンデッドレストレーションにおける接着のアップデートについて考察してみたい。

アンケートにご協力ください。

Copyright © 1995 - 2011 GC All rights reserved.
アンケートにご協力ください。