1. 第3回国際歯科シンポジウム
  2. 患者さんとの関わりを大切にする歯科衛生士の役割
  3. 品田 和美 先生

患者さんとの関わりを大切にする歯科衛生士の役割

ホールB7 2011年10月23日日 (9:00〜12:00)

DH

品田 和美 先生

東京都千代田区
黒田歯科医院
歯科衛生士

略歴・所属学会

【略歴】

1977年
アポロ歯科衛生士専門学校卒業
1980年
黒田歯科医院(東京都千代田区)勤務 現在に至る

【所属団体・学会】

  • 1983〜1997年スタディグループ ハイジの会所属
  • 日本歯周病学会(認定歯科衛生士)
  • 日本臨床歯周病学会(認定歯科衛生士)

【文献・著書】

  • 「歯肉縁下の情報を立体的に把握する」 歯科衛生士 vol.24 No.7、クインテッセンス出版、2000年
  • 「歯肉縁下のプラークコントロール」分担執筆 デンタルハイジーン別冊、医歯薬出版、2002年
  • 「歯周治療におけるメインテナンス」分担執筆 デンタルハイジーン別冊、医歯薬出版、2007年
  • 「臨床に活かす!歯と口腔のビジュアルガイド」分担執筆 デンタルハイジーン別冊、医歯薬出版、2007年
  • 「知っておきたい「力」のこと」分担執筆 デンタルハイジーン別冊、医歯薬出版、2010年

要旨

患者さんとのかかわり〜過去・現在・これから〜

治療期間中にう蝕や歯周病の治療、矯正治療、補綴治療が終了しても「完治」と安心できないのが歯科疾患の特徴です。したがって、継続したメインテナンスやSPT(Supportive periodontal therapy)は治療効果の維持や疾患の再発・発現を予防するために必要なこととなります。治療前の状態がそれぞれ異なるように、メインテナンス・SPTではケアの内容や注意すべきこと、間隔は患者さんによって違います。しかし、最も大切なことは、患者さんが「必要なこと」と思ってもらえないと実現しません。そのために歯科衛生士は、患者さんの口腔内・全身の変化を察知できる観察力をつけたいものです。また、その原因を考えて取り除く能力・伝える能力が求められます。

これまでの「患者さんとのかかわり」を振り返り、「何が足りなかったのか」「どう対応したらよかったのか」「なぜ、継続できているのか」「今後、何をすべきか」・・・など、症例を通してお話しさせていただきたいと思います。

アンケートにご協力ください。

Copyright © 1995 - 2011 GC All rights reserved.
アンケートにご協力ください。