イニシャル LiSi(リジ)ブロック テクノロジーブック
25/28

European Journal of Oral Sciences Volume110 Issue1,page48-53,Feb2002 Auschill TM,Arweiler NB M,Reich E , Sculean A,Netuschil L. Department of Operative Dentistry and Periodontology, Albert-Ludwigs University of Freiburg , GermanyGold and Amalgam Ceramic , Resin and Glass-ionomer 1μm〜6μmと比較しても、圧倒的にプラークが付きづらいという特性をもっています(図1)。 図2は、4 3の7本の前歯は天然歯、残りはセラミック(ジルコニア)を使ったケースの、プラークを染め出した3D画像です。こうした画像でセラミックのプラークの付着しづらさをわかりやすく示すのも有効な手段です。患者の中には、嘔吐反射や骨隆起、加齢などによりブラッシングを苦手とする方がいらっしゃいますから、その場合はとくに本人のプラーク染め出しの画像も示しながら、修復材にはセラミックを使用するよう誘導したいところです。あわせて、プラークのリスク、例えば虫歯や歯周病だけでなく、炎症によって出る毒性物質が歯肉の血管から全身に入り、病気(糖尿病や動脈硬化など)を引き起こしたり悪化させたりする原因となることも、日ごろから周知をはかっていきましょう(図3)。患者の高齢化が進む中、口腔機能の衰え(オーラルフレイル)がもたらす弊害と、修復材のメンテナンス性についてはしっかり訴求したいところです。11μm〜17μm患者への説明にあたっては、口頭の説明だけでは伝わりづらいので、IOSで採得した画像等はもちろん、紙の説明書なども用意しておきたいところです。患者へのアンケート調査でも、多くの患者が口頭での説明だけでなく、「説明書・パンフレット」、「個別の治療説明書・計画書」による情報提供を望んでいることが明らかとなっています。25The effect of dental restorative materials on dental biofilmポイント本文献では、種々の歯科材料を挿入したスプリントを5日間装着しプラークを蓄積させ、バイオフィルムの厚みを測定したところ、アマルガムと金で11〜17µm、セラミック、レジンコンポジット、コンポマー、グラスアイオノマーセメントで1〜6µmであったと報告されています。図1 歯科用修復材料が歯のバイオフィルムに及ぼす影響低体重児出産低体重児出産図3 参考:日本臨床歯周病学会サイト https://www.jacp.net/perio/effect/図2 プラークの染め出し3D画像。天然歯である4 3の7本の前歯に多くプラークが認められるのに対し、セラミックによる臼歯部の補綴装置にはプラークの付着が少ない脳□塞脳□塞誤嚥性肺炎誤嚥性肺炎心筋□塞心筋□塞心内膜炎心内膜炎動脈硬化動脈硬化糖尿病糖尿病早産早産口の中の細菌が誤嚥や血液を経由し全身へと流れ疾患を引き起こす。歯周病歯周病

元のページ  ../index.html#25

このブックを見る