イニシャル LiSi(リジ)ブロック テクノロジーブック
11/28

11【引用文献】1) Miyazaki T, Hotta Y, Kunii J, Kuriyama S, Tamaki Y. A review of dental CAD/CAM: current status and future perspectives from 20 years of experience. Dent Mater J. 2009;28(1):44-56. doi:10.4012/dmj.28.442) Mangano F, Gandolfi A, Luongo G, Logozzo S. Intraoral scanners in dentistry: a review of the current literature. BMC Oral Health. 2017;17(1):149. Published 2017 Dec 12. doi:10.1186/s12903-017-0442-x3) Kobayashi M, Niizuma Y, Sugai R, Manabe A. Influence of the Crystallization Firing Process on Marginal and Internal Adaptation of Silicate-based Glass-ceramic Inlays Fabricated With a CAD/CAM Chairside System. Oper Dent. 2023;48(6):657-665. doi:10.2341/22-120-L4) Stawarczyk B, Meinen J, Wuersching SN. Two-body wear of novel monolithic lithium-silicate ceramic materials and their corresponding different antagonists. J Dent. 2024;144:104952. doi:10.1016/j.jdent.2024.1049525) Krämer N, Frankenberger R. Leucite-reinforced glass ceramic inlays after six years: wear of luting composites. Oper Dent. 2000;25(6):466-472. 6) Gold SA, Ferracane JL, da Costa J. Effect of Crystallization Firing on Marginal Gap of CAD/CAM Fabricated Lithium Disilicate Crowns. J Prosthodont. 2018;27(1):63-66. doi:10.1111/jopr.12638  7) Goujat A, Abouelleil H, Colon P, et al. Marginal and internal fit of CAD-CAM inlay/onlay restorations: A systematic review of in vitro studies. J Prosthet Dent. 2019;121(4):590-597.e3. doi:10.1016/j.prosdent.2018.06.006新妻 由衣子(にいづま ゆいこ)東京都 昭和大学歯学部歯科保存学講座保存修復学部門 講師歯科医師 博士(歯学) 窩洞形成 セラミックインレーに準じた窩洞形成を行う。 ミリング後 約10分程度で加工が可能である。 光学印象採得 CEREC Omnicam(Dentiply Sirona)123456 接着 ラバーダム防湿による確実な接着を行う。 インレー体の設計 CEREC Omnicam(Dentiply Sirona)  咬合調整・研磨 イニシャル Lisiブロックは短時間の研磨で光沢が得られる。合性に影響を及ぼす可能性がある。完全に結晶化したイニシャル LiSiブロックは優れた窩洞適合性をそなえ、結晶化不要でタイムパフォーマンスが高く、患者に良好な臨床予後と審美性を提供できる、臨床において非常に優位性の高い歯科用CAD/CAMブロックであると言える。の点については第3章で詳しく説明されている)。さらに、結晶化処理がインレー修復物の窩洞適合性に及ぼす影響についてはまだ解明されていない部分もあるが、クラウンとは異なりインレーやアンレーのような複雑な形態においては焼成による寸法変化や変形が窩洞適症例小林 幹宏(こばやし みきひろ)東京都 昭和大学歯学部歯科保存学講座保存修復学部門 准教授 歯科医師 博士(歯学)略歴・所属団体◎2012年 日本大学歯学部卒業。2018年 昭和大学歯学研究科歯科保存学系美容歯科学修了、昭和大学歯学部歯科保存学講座美容歯科学部門 助教。2020年 昭和大学歯学部歯科保存学講座美容歯科学部門 講師を経て2024年より現職日本歯科保存学会認定/日本歯科審美学会認定医/日本デジタル歯科学会代議員/日本臨床歯科学会略歴・所属団体◎2005年 松本歯科大学卒業。2015年 昭和大学歯科保存学講座美容歯科学部門 准教授。2022年 Oregon Health & Science University 客員教授を経て2024年より現職日本歯科保存学会専門医,評議員/日本歯科審美学会認定医,代議員/日本デジタル歯科学会代議員/日本接着歯学会/日本歯科理工学会

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る