紹介動画
~診療室に久々に来院された高齢患者さんに伝えたい~
口腔機能向上 ワークレッスン
篠原弓月 先生
口腔栄養サポートチーム レインボー 代表 訪問歯科衛生士
1) 高齢患者さんに心配されること/口腔機能を維持する重要さ (約14分)
2) 久しぶりに通院された患者さん、ここを見逃さないで/歯科衛生士が気付きたい! 口腔機能低下チェック (約13分)
3) 患者さんが気になる、実感している口腔周囲の問題への対応/診療室や家庭でできる口腔機能向上プログラム (約34分)
4) 舌や口唇の機能を見える化して伝えよう/ワークレッスン (約17分)
掲載日:2020年10月16日
【ご購入前の注意事項】
- ご購入前に上記紹介動画の視聴確認をお願いいたします。映像、音声ともに問題がなく視聴できることをご確認ください。
- ご購入後に送信される自動返信メール内の受講票に記載のパスワードでログインしてください。
- キャリアメールをご登録の際は、ドメイン受信設定が必要になります。詳しくはこちらをご確認ください。
■ セミナー内容
超高齢社会となり、通院される患者様も高齢者が増えています。かかりつけ歯科として通院中から口腔機能の低下(オーラルフレイル)に取り組む事は介護予防や健康寿命の延伸効果があります。本セミナーでは、診療室で気付くことができるささいな身体的変化や口腔機能の低下・それに対して行える簡単な予防方法や指導についてご紹介します。ウィズコロナ時代こそ、高齢者の生活の質を守るために口腔健康管理を推進していきましょう。
超高齢社会となり、通院される患者様も高齢者が増えています。かかりつけ歯科として通院中から口腔機能の低下(オーラルフレイル)に取り組む事は介護予防や健康寿命の延伸効果があります。本セミナーでは、診療室で気付くことができるささいな身体的変化や口腔機能の低下・それに対して行える簡単な予防方法や指導についてご紹介します。ウィズコロナ時代こそ、高齢者の生活の質を守るために口腔健康管理を推進していきましょう。
■ ポイント
- 高齢患者さんに心配されること/口腔機能を維持する重要さ
- 久しぶりに通院された患者さん、ここを見逃さないで/
歯科衛生士が気付きたい! 口腔機能低下チェック - 患者さんが気になる、実感している口腔周囲の問題への対応/
診療室や家庭でできる口腔機能向上プログラム - 舌や口唇の機能を見える化して伝えよう/ワークレッスン
【動画視聴推奨環境】
パソコン:Microsoft Edge / Google Chrome / Mozilla Firefox / Safari 各最新バージョン
スマートフォン:iOS(11以上) / Android(5以上)。安定した視聴には、有線・Wi-Fi環境の利用をおすすめします。
パソコン:Microsoft Edge / Google Chrome / Mozilla Firefox / Safari 各最新バージョン
スマートフォン:iOS(11以上) / Android(5以上)。安定した視聴には、有線・Wi-Fi環境の利用をおすすめします。
ご略歴

- 東京医科歯科大学歯学部附属歯科衛生士学校 卒業
- 口腔栄養サポートチーム レインボー 代表 訪問歯科衛生士
- 東京医科歯科大学口腔保健学科 非常勤講師
- 日本歯科大学東京短期大学 非常勤講師
- 日本歯科衛生士会 在宅療養指導(口腔機能管理)認定歯科衛生士
- 日本歯科衛生士会 摂食嚥下リハビリテーション認定歯科衛生士
- 日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士・評議員
- エンドオブライフ・ケア協会援助士
- 講師書籍: 歯科衛生士のための訪問歯科ハンドブック(医歯薬出版)