【体験版】患者さんと二人三脚で取り組む歯周治療ガイド
2/2

患者さんご自身に健康な状態との違い、問題箇所を確認していただきましょう。歯科医療従事者と問題点の共有をしておくことが大切です。《チェックポイント解説》《チェックポイント解説》歯 肉のチェックポイント歯のチェックポイント舌・粘膜のチェックポイント赤色茶色白色腫れぼったいありブヨブヨ・炎症による腫張・歯肉増殖・ 歯間清掃方法の 確認・ 付着量 セルフケア回数、 道具を確認・ 部位 歯肉辺縁/切縁/ 全面/歯間部 左右の差、頰舌側の差・ 歯周病の進行に 伴う歯肉退縮・ ブラッシング圧・炎症あり・炎症あり▲服用薬を確認して みましょう▲プラーク コントロールを 併せて確認しましょう降圧剤服用による増殖・炎症 ・うっ血・着色 ・貧血 ・喫煙 ・服薬すき間があいている歯根が見えている1. 患者さんに鏡を持っていただき、ご自分の口腔内をチェックポイントの表をヒントにチェックしてもらいます。1. 患者さんに鏡を持っていただき、ご自分の口腔内をチェックポイントの表をヒントにチェックしてもらいます。2. オモテ面の健康な口腔内の写真と見比べて、「問題アリ」の部分を確認していきます。2. オモテ面の健康な口腔内の写真と見比べて、「問題アリ」の部分を確認していきます。まずは自分のお口をチェックしてみましょう!〈解説〉まずは自分のお口をチェックしてみましょう!〈解説〉まずは自分のお口をチェックしてみましょう!〈解説〉まずは自分のお口をチェックしてみましょう!〈解説〉1《実施方法》水平に白い線が入っている、水平にライン上にでこぼこ項目問題アリ考えられる要因・確認事項色形 ・ 高さ状 態出 血ついているありあり・ 骨吸収・ 咬合性外傷▲なぜ動揺をきたして いるか歯科医師に 診てもらいましょう▲患者さんに付着の 事実、プラークとの 違いを伝えましょう▲清掃しにくい部位は、 歯周病のリスクとなる ことを伝えましょう▲他の白色病変との 鑑別が必要項目問題アリ考えられる要因・確認事項プラーク・ 歯周病の進行に 伴う歯肉退縮・ ブラッシング圧見えている歯 根でこぼこしている歯並び歯の動揺歯石の付着・ 清掃状態・ 唾液量減少・ クレンチング・ 舌の緊張・ クレンチング・ 頰粘膜の緊張ありでこぼこしている項目問題アリ考えられる要因・確認事項舌苔(舌の汚れ)舌のフチの形頰の内側POINTPOINT

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る