第15回“この患者さんをどう治す?”を本気で考える ~1時間で徹底解説!歯科医師×歯科技工士の“症例検討ストーリー”~
LIVE配信日2026年2月26日(木)
20:00~21:00
見逃し配信期間 2026年3月12日(木)~3月18日(水)
●歯科医師×歯科技工士の理想的な連携とは?
- 印象採得前の段階から歯科技工士も関わる意義と実際
- 基礎資料(X 線・ペリオチャート・咬合検査・口腔内写真・顔貌写真など)の“歯科医師・歯科技工士の捉え方”
●補綴治療におけるゴールの共有と重視していること
- 診査・診断〜プロビ製作・評価の重要性
- 「なぜこうなったのか?」を紐解く,患者背景と治療のヒント
●症例の流れで学ぶ:基礎資料の読み解きから治療方針の決定まで
- 診査・診断資料の分析(顔貌,顎機能,咬合,補綴物評価),問題点の抽出
- 治療計画の立案と段階的アプローチの実践
- 歯科医師,歯科技工士間での実際の情報共有の方法(Team Viewer や Dropbox ,zoomを用いた実際の画面)
● IOSなどを用いたデジタルの活用法
- IOSと歯科用CADソフトを用いた支台歯形成チェック
- 外科処置におけるデジタルデータの活用法

歯科医師
下北沢西口歯科クリニック 院長

歯科技工士
(株) she DENTAL PLANNING 代表
申込期限:2026年3月16日(月) 23:59
第14回これからのためのIOS入門
-ラボワークへの活用と留意点-
LIVE配信日2025年12月4日(木)
19:30~21:00
《見逃し配信期間》2025年12月18日(木)~12月24日(水)
本講演では、IOSを活用している技工所の講師の実例をもとに、IOSデータの見方・注意点・医院とのやり取りの実際について、歯科技工士目線でお話しいただきます。導入したけど使いこなせていないかも・・・という方、これから導入を検討している方、買う予定はないけどどのようにできるのか気になるという方にも、ヒントとなる内容です。
●IOS印象データ、どこを見ればいい?
- デジタル技工に必要な設備と導入事例
●IOSデータ vs ラボ用スキャナー
- IOSデータの適合性と印象精度
- スキャンデータの読み取りと臨床応用の実際
●IOS症例への対応とエラー回避のためのチェックポイント
- 咬合採得におけるデータ確認の工夫
- バイトエラーやスキャン抜けを見逃さないチェック方法
- “スーパーインポーズ”機能によるアナログ+デジタル融合のメリット
●医院とのやりとりをどう変える?
- IOS術者ごとの“癖”への対応と予測
- SNSツールを活用した情報共有と記録の残し方
●これからの歯科技工士に求められる視点

歯科技工士
愛知県名古屋市
CURA ESTHETIC DENTAL CENTER

歯科技工士
愛知県名古屋市
CURA ESTHETIC DENTAL CENTER
申込期限:2025年12月22日(月)23:59
第13回デジタル時代のパーシャルデンチャー
-効率と精度、そして新たな可能性-
LIVE配信日2025年10月3日(金)
20:00~21:00
《見逃し配信期間》2025年10月17日(金)~10月23日(木)
パーシャルデンチャーの製作工程にもデジタルの波が押し寄せています。
「なぜアナログではなくデジタルなのか?」という問いに始まり、従来法と最新の製作フローの違い、そして、歯科技工士がどのようにデジタルで設計・製作を行っていくのかを、症例を交えて解説します。
単に「すべてをデジタルに置き換える」ことが目的ではなく、歯科技工士・歯科医師・患者の3者全員が満足する補綴装置を目指すための“手段”としてのデジタル。
これからの義歯製作において必要となる考え方や、歯科医師との情報共有のあり方まで含め、現場目線のリアルな情報が詰まった講演です。
●なぜパーシャルデンチャー製作にデジタルを利用するのか
- デジタル化がもたらすメリットについて
●従来法とデジタルでの製作法について
- それぞれの製作方法の比較
●デジタル技術を活用したパーシャルデンチャーの設計と製作
- 最新の設計・製作プロセス

歯科技工士
千葉県松戸市
(株)協和デンタル・ラボラトリー 新松戸 部長(義歯部)
お申し込みは終了しました
申込期限:2025年10月21日(火)23:59
第12回ファイナルを見据えたプロビジョナルデンチャー
LIVE配信日2025年2月20日(木)
20:00~21:00
見逃し配信期間 2025年3月6日(木)~3月12日(水)
口腔内でパーシャルデンチャーを長期的に安定させるためには“義歯の動きを最小限に抑える”ことがポイントとなります。
本講演では,プロビジョナルデンチャーによって得られた,咬合器上では分からない口腔内の“力”の情報をもとに、義歯に加わるさまざまな方向の力をコントロールする方法についてご講演いただきます。
●プロビジョナルデンチャーとは?
●プロビジョナルデンチャーの目的とメリット
●治療の流れとそれに応じたプロビジョナルデンチャーの形態
●マウスプレパレーションについて
●プロビジョナルデンチャーの製作手順
●プロビジョナルデンチャーを用いた臨床例

歯科技工士
奈良県奈良市
(有)デンタル・プログレッシブ
お申し込みは終了しました
申込期限:2025年3月4日(火) 23:59
第11回表面ステイン~実践編~
LIVE配信日2024年11月29日(金)
20:00~21:00
見逃し配信期間 2024年12月13日(金)~12月19日(木)
昨年10月に開催し,ご好評のうち終了した“ペイント番長” 横田 浩史先生の講演を再び実施させていただきます。受講者の『もっと聞きたかった』というご要望にお応えし,「色が合わない,合わせられない,どこから合わせれば良いか分からない」・・・といった悩みどころが解消できる,色調再現を行うための臨床アプローチ方法をご講演いただきます。
また,今回は表面ステインに限らず,横田先生が新たに臨床で行っているマイクロレイヤリング専用陶材を用いた歯肉色の表現方法についてもお話いただきます。
●シェードタブに色調を合わせる方法
●モノリシック材(ジルコニア)の選択基準
●ジルコニアディスクのタイプ別のステイン彩色方法
~単層(中透光性)、多層(高透光性)、多層(マルチレイヤー)での表現~
●新材料マイクロレイヤリング陶材を用いた歯肉色の彩色方法

歯科技工士
カナダ ビクトリア
Signature Dental Lab
お申し込みは終了しました
第10回技工作業の効率化とワークライフマネジメント
収録配信2024年9月19日(木)~9月26日(木)
昨今、注目されている働き方。
歯科業界においても働き方改革の声は挙がっており、営業時間・診療時間の短縮など様々な動きが出てきています。今回は技工作業を効率化し、限られた時間で技工物を作成するポイントとこれからの歯科技工士の働き方について、右手 風友乃 先生にご講演をいただきます。
●デジタルとアナログを活用した効率的な歯牙形態の付与
●作業効率を高めるポイント
●ワークライフマネジメントを考慮した歯科技工士の働き方

歯科技工士
東京都渋谷区
(株)セラミックファクトリー 東京
お申し込みは終了しました
第9回令和6年度診療報酬改定
LIVE配信日2024年6月27日(木)
20:00~21:00
《見逃し配信期間》2024年7月11日(木)~17日(水)
令和6年度診療報酬改定において、歯科技工士が知っておきたいポイントをご解説いただきます。
●技工物が関わる診療報酬改定の項目
●光学印象/光学印象歯科技工士連携加算
●歯科技工士連携加算(印象採得・咬合採得・仮床試適)
●質疑応答

歯科技工士
千葉県柏市
アドバンス柏株式会社 代表取締役
お申し込みは終了しました
LIVE配信日2023年10月12日(木)
20:00~21:00
見逃し配信期間 2023年10月26日(木)~11月1日(水)
日常で表面ステインを行う際のお困りごとにアプローチするコツを,『ペイント番長』で著名な横田先生にご解説いただきます!
●ステイン用陶材で狙った色を出すには
●“筆選び” と “筆さばき”
●モノリシック材の選択
●シェードテイキングのコツ
●ステイニングステップの解説
●ステイン後の研磨による表面性状の付け方

(カナダ ビクトリア Signature Dental Lab)
お申し込みは終了しました
LIVE配信日2023年7月27日(木)
20:00~21:00
見逃し配信期間 2023年8月17日(木)~8月23日(水)
~インプラント技工における歯科技工士の知っておきたいポイント~
●インプラント症例のCAD設計ステップ
●IOSデータと石こう模型の咬合調整の比較
●スクリューリテインのラボにおけるセメントリテーション
●インプラントブリッジのIOSデータにおけるアーチのゆがみを減らすコツ

(熊本県熊本市 Aデンタルラボ合同会社)
お申し込みは終了しました
LIVE配信日2023年6月29日(木)
20:00~21:00
見逃し配信期間 2023年7月13日(木)~7月19日(水)
ご好評の第2回「ジルコニア」。待望の“実践編”を開催します!
ステイン法でのアプローチの“実践”を、さらに分かりやすくご解説いただきます!
●実技動画によるフルジルコニアステイニングの解説
●ステイニングの平面アプローチにおける色調の深みの出し方

(愛知県名古屋市 CURA ESTHETIC DENTAL CENTER)
お申し込みは終了しました
LIVE配信日2023年5月25日(木)
20:00~21:00
《見逃し配信期間》2023年6月8日(木)~6月14日(水)
若手の方も参考になるような総義歯症例での押さえておくべきポイント着眼点についてご解説いただきます。
●ラボサイドで必要となる歯科医師との情報共有 ~1症例から見る情報と技工操作~
●総義歯症例での石こう模型製作の注意ポイント
●ラボサイドで必要となる歯科医師との情報共有
●各個トレーや人工歯配列など各技工ステップでの工夫

(埼玉県蕨市 株式会社シンワ歯研 関東支社)
お申し込みは終了しました
LIVE配信日2023年4月27日(木)
20:00~21:00
見逃し配信期間 2023年5月18日(木)~5月22日(月)
咬合調整の少ない補綴物作製のためのポイントについてご講演いただきます。
●石こう模型製作の注意点、石こうの取り扱い
●咬合記録材のチェックポイント
●石こう模型と生体の違い

(神奈川県横浜市 有限会社山手デンタルアート)
お申し込みは終了しました
LIVE配信日2023年3月30日(木)
20:00~21:00
見逃し配信期間 2023年4月13日(木)~4月17日(月)
歯科技工士も知っておきたいチェアサイドでの「接着」の基本についてご講演いただきます。
●なぜ「接着」が重要なのか
「接着」によって得られるメリット
●「合着」と「接着」の違い
●エナメル質や象牙質への接着

(東京都文京区 坪田デンタルクリニック)
お申し込みは終了しました
LIVE配信日2023年2月16日(木)
20:00~21:00
見逃し配信期間 2023年3月2日(木)~3月6日(月)
モノリシックジルコニアステイニングで目標とする色を再現するための臨床で役立つテクニックについてを中心にご講演いただきます。
●モノリシックジルコニアの立ち位置(モノリシックジルコニア、PFZの審美性・強度・難易度の比較)
●モノリシックジルコニアにおいて天然歯の色調を表現するための構成要素
●使用するステインの特徴と選択基準
●シェードの分析の仕方(支台歯の色調、セメントの色調、ジルコニアの明度・色調、エナメル質のキャラクター、表面性状など)
●ホワイトニングシェードや、彩度が高い歯の再現方法

(愛知県名古屋市 CURA ESTHETIC DENTAL CENTER)
お申し込みは終了しました
LIVE配信日2023年1月26日(木)
20:00~21:00
《見逃し配信期間》2023年2月9日(木)~2月13日(月)
パーシャルデンチャーの最初のおぼろげなデザインイメージを捉えるための考え方についてご講演いただきます。
●欠損部位だけでなく全体を考慮した包括的パーシャルデンチャーとは
●維持装置の種類と選択基準
●力の考え方 ~“支持”はどこに持たせるべき?~

(奈良県奈良市 有限会社デンタル・プログレッシブ)
お申し込みは終了しました