



ザ・コラボレーション
審美×補綴(International)


Moderator
梅津 清隆 先生
歯科オーシーキューブ銀座

-
TEAMWORK: Clinical and Lab Workflows
この発表では、臨床現場およびラボのプロトコルについて、治療計画から実行まで詳しく説明する。単純な臨床症例からより複雑な臨床例まで、またインプラントに加え、さまざまな歯冠修復物について網羅する。常に念頭にあるのは、患者の歯の健康、機能、審美性という歯科治療の最終目標である。可能な限り保守的な治療を念頭に、治療は少ない方が最適と判断された場合、少ない方を選択する。さらに、よりダイナミックな発表にするため、みなさんと対話をしながら進めていきたい。
How to plan interdisciplinary cases. Communication between the laboratory and the clinic. How to choose the best material for each clinical case.
Today dentistry is based on the specificity of each patient, In our conference we will explain our way of facing each clinical case in the most individualized way possible, relying on the different materials and techniques that we currently have at our disposal
-
3 Magic Ingredients of Great Collaboration
患者,歯科医師,歯科技工士との素晴らしいコラボレーションを実現するために我々は何を,どのように変革させたらいいのでしょうか?
楽しく,遠慮もせず,けれども誠実な関係を築くために必要な重要な要素とは何でしょうか?私の30分のプレゼンテーションを通して,皆さんと,これらのトピックについての共有や相互理解が得られれば幸いです。会場でお会いできることを楽しみにしております。How to make realistic lab models How to take pictures with a gray card Easy and predictable way of digital try in
Mistakes and How to Solve Them, Protocols, Flourescent, Metamerizm, Digital Color Measuring
-
Porcelain Veneers-Improving Communication between Patient, Dentist and the Dental Lab-
ポーセレン・ベニアは、21世紀における最も重要な審美修復のひとつですが、歯科医師や歯科技工士にとっては、いまだに困難な修復方法となっている。治療計画は、初診時に患者さんのニーズや心理状態を理解するために詳細な写真を撮ることから始まり、収集したデータを歯科技工所との共同作業に反映させる。歯科技工所に伝えられた患者情報は、審美的なワックスアップを実現し、歯科医師と患者の期待に応えるために役立つ。本講演では、機能と患者の心理的領域を考慮した審美性に関する歯科医院とラボのコミュニケーションについて説明する。
The cooperation between the team members How to improve the communication and incorporate a patient into the dental team The mock up and psychological assessment of the patient How dentist can help the lab when facing the problem of discoloration? Internal Bleaching ? whey it is important in dentist- lab collaboration ? Essentia Masking Liner : Important tool in the hand of the dentist How to help dentist to improve his veneer preparation - How to assess the functional risk and avoid veneer chipping and fractures